物流プラットフォームのオープンロジ環境省の「新たなラストワンマイル配送モデル調査」に採択された OKIPPAの実証実験をサポート

お問い合わせ

ニュースリリース

物流プラットフォームのオープンロジ環境省の「新たなラストワンマイル配送モデル調査」に採択された OKIPPAの実証実験をサポート

 物流プラットフォームを運営する株式会社オープンロジ(本社:東京都豊島区、代表取締役CEO:伊藤秀嗣、以下オープンロジ)は、荷主・倉庫会社・物流会社をネットワーク化し、個別見積もり不要・従量課金で利用可能な物流Eコマースサービスを日本で初めて提供スタートした会社です。
環境省が2020年1月24日からスタートするYper株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役 内山 智晴、以下「Yper」)の吊り下げ式簡易宅配ボックス「OKIPPA」を使った実証実験をオープンロジがサポートいたします。

■概要

オープンロジは、日本の物流の効率化と環境に配慮した配送モデルに貢献するべく、今回、在庫管理・配送会社引き渡し管理の観点からYperの置き配実証実験のサポートすることになりました。

実証実験の概要

環境省が実施する「令和元年度CO2 排出量削減に資する新たなラストワンマイル配送モデル調査」では、今後の簡易受取りや置き配等の新たなラストワンマイル配送モデル構築に向けた実証実験を実施します。昨年12月に国土交通省より発表された2019年10月時点での宅配便再配達率は全体平均15.0%(都市部16.6%、都市部近郊14.3%、地方11.5%)と2017年10月の調査開始以降、15.5%(2017年10月)、15.2%(2018年10月)と再配達率は横ばいになっています。一方、国土交通省の「総合物流施策推進プログラム」において、宅配便の再配達率を2020年度に13%程度まで引き下げる目標を設定しており、従来の集合型宅配ボックスの普及とともに、新たな施策の確立と普及が急務になっています。今回の実証実験では、簡易宅配ボックスであるOKIPPAの活用や指定場所配送(置き配を含む)について、宅配便の受取方法の多様化の有力な手法として検証します。実証実験においては、再配達削減・生産性向上やCO2排出量削減に関するデータ取得・分析、利用者・配送員等のアンケート調査を行い、効果を可能な限り定量的に評価する予定です。

実証実験内容

<実施地域・期間>

・全国(オートロックマンション以外にお住いの方)

・期間:2020年1月24日(金)~2020年2月23日(日)

1. 簡易配送の方法別の消費者ニーズ(OKIPPAや置き配等を含む)
2. 盗難補償の消費者ニーズ
3. チャイムなし配送の消費者ニーズ

<検証内容>

・置き配を含む簡易配送の普及に必要な条件の検証

・オートロックマンション内への置き配を含む簡易配送実施手段の検証(※1)

※1 実証実験用にオートロックマンションは別途用意しております。

<検証方法>

一般の消費者の方に、検証用通販サイトから商品をご購入頂き、配送方法として以下3つの需要や実装方法、利用者の満足度に関して調査をします。購入者には商品購入後にアンケートが自動送付され、アンケートに回答すると謝礼として1,000円分のAmazonギフトカードが送付されます。

実証実験イメージ

0124_環境省関係者図画(差替)_Yper.png

プレスリリースはこちらです。

■株式会社オープンロジ 会社概要

オープンロジは「物流をもっと簡単、シンプルに」をコンセプトに、透明でシンプルな業界最安値水準の料金体系で、オンライン上で簡単に物流業務をアウトソーシングできるオンデマンドの物流サービスです。中小規模のEC事業者を中心に現在6,000社以上に登録いただいております。

会社名    : 株式会社オープンロジ(https://openlogi.com/)
設立年月日  : 2013年12月25日
所在地    : 東京都豊島区東池袋1-34-5 いちご東池袋ビル 9階
代表取締役CEO: 伊藤 秀嗣
事業内容   : 物流プラットフォームの運営
URL     :https://openlogi.com

< 報道に関するお問い合わせ先 >

株式会社オープンロジ 広報担当: 竹内

Tel : 03-6369-9331
Mail : pr@openlogi.com

戻る