オープンロジ、北米向けのEMSサービスを6月1日から再開

お問い合わせ

ニュースリリース

オープンロジ、北米向けのEMSサービスを6月1日から再開

  株式会社オープンロジ(本社:東京都豊島区、代表取締役社長CEO:伊藤秀嗣、以下オープンロジ)は「テクノロジーを使い、サイロ化された物流をネットワーク化し、データを起点にモノの流れを革新する」をビジョンに掲げ、物流フルフィルメントプラットフォーム「オープンロジ」を提供しています。独自の倉庫管理システムを通じて提携倉庫をネットワーク化し、標準化した仕様とオペレーションにより物流業務の効率化と一元化を実現し、固定費ゼロ・従量課金で利用可能な物流フルフィルメントサービスを提供しています。
 日本郵便株式会社が、2021年6月1日から北米宛てのEMSの引受を再開するにあたり、オープンロジは荷物1個から固定費ゼロ・従量課金で、EMSでの北米への配送サービスを再開いたします。EC事業者はオープンロジを利用する事で、画面上で北米向けのEMSの配送手配が完了できます。

概要

 2021年1月1日から通関電子データの送信が義務化され、米国については手書きラベルでEMSを送ることができなくなりました。そのため、日本郵便株式会社の「国際郵便マイページサービス」で情報入力してラベルを作成、プリントアウトし、郵便局窓口で受け取ったパウチを受け取って、荷物に添付したラベルの上にパウチを貼ります。
 また、スマートフォンで情報入力した場合はプリントアウトができないため、郵便局窓口でスマートフォンを渡して、1件づつラベルを出力してもらう必要があります。

 一方、オープンロジを利用した場合、画面上で配送先住所や氏名・内容品情報などの必要事項を記入後、配送方法をプルダウンでEMSを選択すれば配送手配が完了し、配送業務への負担を大幅に減らすことができます。

海外配送でオープンロジを利用するメリット

・オープンロジとShopifyを連携させたユーザーは、自動出庫の設定ができるだけでなく、海外配送の住所が間違っていた場合、国内の住所と同じように編集が可能

・アメリカにも提携倉庫があるので、アメリカの提携倉庫で梱包・配送手配なども可能

・オープンロジのシステムでは、請求情報の明細ダウンロードからダウンロードできる海外出庫明細に、使用資材や容積・容積重量を情報として残すことが可能

・複数の海外配送キャリアとの連携(✳︎1)により、国内配送だけでなく越境EC物流もワンストップで対応。インボイスなどの海外配送に必要な書類作成の対応はもちろん、複数の国や新型コロナ感染症の影響でEMSで配送できない地域への振替輸送も可能

・商材、状況などによっては越境EC物流の知識と経験が豊富なスタッフから、梱包資材や緩衝材、配送方法について、アドバイスを受けることが可能

・オープンロジのシステムでは、ユーザーが該当商品のHSコード(✳︎2)を自分で調べた後に登録が可能

 ✳︎1.対応海外配送キャリア:ECMS、DHLエクスプレス、日本郵便(EMS・国際eパケット、国際小包船便)、バイ・アンド・シップ、4PX(五十音順)

 ✳︎2.HSコードとは世界税関機構(WCO)によって国際的に定められた様々な商品の分類の品目を認識するコード。HSコードがあると送り先国の通関で商品の識別がスムーズになり、配送リードタイムの短縮や送り先国で発生する関税金額を事前に予測することも可能

プレスリリースはこちらです。

■株式会社オープンロジ 会社概要

 株式会社オープンロジは「テクノロジーを使い、サイロ化された物流をネットワーク化し、データを起点にモノの流れを革新する」をビジョンに掲げ、物流フルフィルメントプラットフォーム「オープンロジ」を提供しています。独自の倉庫管理システムを通じて提携倉庫をネットワーク化し、標準化した仕様とオペレーションにより物流業務の効率化と一元化を実現し、固定費ゼロ・従量課金で利用可能な物流フルフィルメントサービスを提供しており、導入事業者は約9,000社(2021年4月末時点)となっています。
「OPENLOGIプラットフォームコネクト」は、荷主企業と倉庫事業者の間の面倒な業務のやりとりをWEBアプリケーション上で、効率化・一元化、自動化する機能を備え、主に倉庫事業者向けに提供をしています。テクノロジーによって、倉庫や配送をネットワーク化し、データとアルゴリズムによってモノの動きを最適化する、「フィジカルインターネット」の実現に向け、更なる事業拡大を進めていきます。

会社名    :株式会社オープンロジ
設立年月日  :2013年12月25日
所在地    :東京都豊島区東池袋1-34-5 いちご東池袋ビル 9階
代表者     :代表取締役社長 CEO 伊藤秀嗣
事業内容   :物流フルフィルメントプラットフォーム
URL     :https://openlogi.com

< 報道に関するお問い合わせ先 >

株式会社オープンロジ 広報担当: 竹内

Tel : 03-6369-9331
Mail : pr@openlogi.com

戻る